この記事では、知らなくてもいい豆知識を10個紹介していきます。
- Huluは中国語の単語が由来
- Xiaomi「Redmi Buds」シリーズの中国名は「红米AirDots」
- PRはプロモーションの略ではない
- 台湾新北市にも板橋区がある(日本語読みは「いたはし」)
- ブックオフ・ハードオフ・ネットオフの間に資本関係はない
- 台湾やアメリカもiPhone比率が高い
- 「你好」は朝でも夜でも挨拶として使える
- Windows 8はVistaや7より早くサポートが終了した
- 品川駅は港区、バスタ新宿は渋谷区
- はてなダイアリーは1日限定ではてなブログに改称したことがある
- まとめ
Huluは中国語の単語が由来
有料の動画配信サービス「Hulu」の名前の由来は、中国語の「 どうしてアメリカ発のサービスなのに中国語なの? 名付け親が中国系アメリカ人(Eric Feng)だからです。
Xiaomi「Redmi Buds」シリーズの中国名は「红米AirDots」
AirDots……。AirPodsと一文字違いじゃん(笑)
PRはプロモーションの略ではない
PRはプロモーション(promotion)の略ではなく、パブリックリレーションズ(public relations)の略称といわれています。
パブリックリレーションズとは?
世間や民衆(パブリック)と良好な関係(リレーションズ)を築き、事業内容や主張を多くの人々に伝える行動のことを言います。「広報活動」と言い換えられるかもしれません。
台湾新北市にも板橋区がある(日本語読みは「いたはし」)
台湾最大の人口を持つ新北市にも板橋区が存在します。
日本統治時代に地方制度改革として台湾総督府が「板橋」に名称を変更したらしいです。
板橋のほかにも、台湾最大の港がある「高雄」も打狗から台湾総督府によって変更されました。
國立臺灣師範大學臺灣史研究所碩士論文 帝國之守──日治時期臺灣的郡制與地方統治
ブックオフ・ハードオフ・ネットオフの間に資本関係はない
ブックオフ・ハードオフ・ネットオフの間には資本関係(グループ会社の関係)はなく、それぞれ別の会社が運営しています*1。せっかく多くの方に目に留めていただいたので「なんとかOFF」をまとめてみました。
— ハードオフ【公式】 (@HARDOFFofficial) 2019年8月15日
つまり…どういうことだってばよ? pic.twitter.com/QBE3q3zY1o
台湾やアメリカもiPhone比率が高い
「海外はiPhoneのほうが少数派」と言う人もいますが、実は台湾や欧米でもiPhoneのシェアがAndroidスマートフォンを上回っています。
台湾 | 52% |
アメリカ | 57.6% |
日本※参考 | 68.6% |
「你好」は朝でも夜でも挨拶として使える
中国語の挨拶といえば「こんにちは」を意味する「你好」が有名ですが、この「你好」はどの時間帯でも使うことができます。
使い分けたい場合
朝 | 早上好 |
昼(正午) | 中午好 |
午後 | 下午好 |
夜 | 晚上好 |
Windows 8はVistaや7より早くサポートが終了した
不評だったWindows 8ですが、2013年に事実上のサービスパック*2のWindows 8.1がリリースされたため2016年でサポートを完全に終了しました*3。
Windows Vistaの延長サポートは2017年、Windows 7の延長サポートは2020年に終了しました。
品川駅は港区、バスタ新宿は渋谷区
品川駅は品川区ではなく港区にあります。また日本最大の高速バスターミナル「バスタ新宿」(新宿南口交通ターミナル)は新宿区ではなく渋谷区に位置しています。
品川駅の理由は諸説ありますが、駅の計画が始まった当初はその場所が「品川県」だったことに由来するそうです。
バスタ新宿と直結している新宿駅はそもそも新宿区と渋谷区の2つの区をまたがっている駅で、南口の近くにあるバスタ新宿は渋谷区なのだそうです。
詳しく調べた方の記事↓
「新宿駅は、"渋谷区"にある。」|こさいん(@cosine_travel)|note
はてなダイアリーは1日限定ではてなブログに改称したことがある
はてなブログの前身サービス「はてなダイアリー」(2003年~2019年)は2004年のエイプリルフールに1日限定で「はてなブログ」に名称を変更しました。
たった1日の変更ですが、数日間はGoogleの検索結果にも「はてなブログ」と表示されてしまったらしいです。
初々しさが残るエピソードですね。
まとめ
知らなくてもいい豆知識を10個紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。