YouTubeのスーパーチャット、Spoonのスタンプ(いわゆる「スプーン」)、SHOWROOMの有料ギフトなど配信アプリには投げ銭機能が存在していますが、配信者に投げ銭する人はどういう理由・気持ちで投げているのか理解できない方もいるのではないでしょうか。
この記事では、配信アプリ上で投げ銭する人の気持ち・理由を説明(紹介)していきます。
2つの大きな理由
推しを応援したい&リアクションをもらいたいから
推しなのだからお金を投げて推すのはごく当たり前の行為ですよね。
応援している人のグッズやCDを買うのは多くの人が理解できると思います。投げ銭は実体が無いだけでお金を支払って応援していることには変わりありません。
そして高確率でリアクションがもらえます。
例「○○○さん、だるま*1ありがとうございます」
またSHOWROOMの場合、その配信枠でポイントを多く稼いだ(言い換えると「貢献した」)リスナー上位13名の名前を読み上げる文化の壇上読みがあり、高額ギフトを投げるモチベーションにもなっています。
残念なことに一部の迷惑ファンの影響でSKE48メンバーは壇上読みが禁止されているという情報もあります(普段SKE48の配信を見ないので私もよく分かりません)。名前乱用は、ダメ。ゼッタイ。
こんな理由も……
賽銭感覚で投げる
そもそも、アイドルの語源は偶像(idolum)と言われています。神社や寺の賽銭箱にお金を投入し、お参りする感覚で投げている人も一定数以上存在し、推しに「ガチ恋」や「リアコ」をしている方々は年間1,000万円以上も使っているらしいです(私には到底理解できません)。
まとめ
この記事では、配信アプリ上で投げ銭する人の気持ち・理由を説明(紹介)しました。
今まで投げ銭をしたことが無かった方は、これを機に投げてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*1:SHOWROOMのギフトアイテムの1つ